55th ORIENT ING
虫眼鏡

ここにもオリエント!

おかげさまで
オリエントアイエヌジーは
2022年10月1日をもって
55周年を迎えました。
これも弊社に関わっていただいている
みなさまのおかげです。
いつもありがとうございます。
これからも、長崎のまちと人々を愛して、
あいのあるまちづくりに取り組んでいきます。

これからはじまる新しい5年間のテーマは
「ここにもオリエント!」。
既存事業にとどまらず、自分たちの得意、興味、
信念を大切にしながら、
まちの中でこんなことも、
あんなこともしているオリエントアイエヌジーと
たくさん出会っていただけるよう、
新しい領域にもどんどんチャレンジしていきます。

ISLAND BREWERY ×
オリエントアイエヌジー

55th ORIENT ING
ビール
ビール
ビール
ビール

ORIENT ORIGINAL BEER

いろいろあったこの数年。
そんな中でも、オリエントアイエヌジーは無事に55周年を迎えることができました。

オリエントに関わってくださっている皆さま、
そして長崎のまちの皆さまに「感謝の乾杯」をしたいという思いで
オリジナルクラフトビールを製造しました。

ありがとうの気持ちとともにお届けします。

orient ing × ISLAND BREWERY

長崎県内の企業の協力で実現!
55周年を祝う2つのビール。

IPA

IPA

今回、製造を依頼した壱岐市の人気ブルワリー「ISLAND BREWERY」のオリジナルIPAをベースに、アルコール度数を55周年にあわせて5.5%、10月1日設立ということで秋向けに爽やかなイメージでオリジナルの味に仕上げていただきました。

GREEN TEA 伝統釜炒り茶仕立て

GREEN TEA 伝統釜炒り茶仕立て

(有)新録の小川孝行さんの力を借りて、長崎県佐々町産の伝統的手法でつくる「釜炒り茶」と、長崎県東彼杵町産の「玉緑茶」で、ビールに適したお茶の「渋み」と「香り」も楽しめる味に仕上がりました。

なぜ オリエントアイエヌジーがビールを?

ビールのほとんどを占めるのは「水」。水へのこだわりはビールへのこだわり。オリエントアイエヌジーには地質や水質、湧水や水源など調査する専門部署があり、水がある場所についても土木的アプローチで割り出すことが可能なのです。「ビール」と「土木」の親和性を感じています。

オリエントアイエヌジーがクラフトビールをつくるまで。

わたしたちは、まちづくりの仕事を通して、長崎の歴史や文化に深く触れる機会があります。出島表門橋を出島にかけるプロジェクトでは、出島の歴史を学びました。ビール作りの布石となった出島ゆかりの2つのエピソードをご紹介します。

ヘンドリック・ドゥーフ

episode.01 出島は、日本初のビールの醸造地。

出島は、日本で初めてビールが作られた場所。

1803~1817年にオランダ商館長(カピタン)を務めたオランダ人ヘンドリック・ドゥーフの手により醸造されたとあります。ビールが大好きで自ら好みのビールを作った?と思いきや、そこには切実な事情が。

オランダ本国から送られ続けてきた生活必需品。しかし、オランダ本国での戦争や、国際情勢により約5年間途絶えてしまいました。オランダ商館は孤立し、生活必需品は底をつきます。足りないものは日本人が無償で提供したそうですが、生活必需品としてみなされていたものの中に「ビール」もあったそうです。ビールは当時の日本にはありません。作るしかなかったのです。

そのお味は・・・発酵がうまくいかず美味しくできなかったとの記録があります。

木箱(茶箱) 大浦慶

episode.02 出島から、長崎のお茶が世界へ!

このような木箱(茶箱)に入って海外へ出荷されたのが、長崎、嬉野をはじめとした九州のお茶です。長崎市の実業家・大浦慶の手により、ここ出島から世界中に広がって行きました。

当時、初めて飲む日本茶が長崎のものだったという人が世界中にいたのです。日本茶は高級品として取引され、大浦慶は大きな富を築きました。その資産で、幕末の志士たちを手厚くサポートしたのは有名なエピソードです。

長崎のクラフトビールだから、
長崎のみなさんと一緒につくりたい!
そこで!こちらの
お二人にご協力いただきました。

原田知征さん
原田知征さん

ISLAND BREWERY〈壱岐市〉

MAKER 製造協力

壱岐市で「魚に合うクラフトビール」を手がけるISLAND BREWERYさん。ビールのコンセプトにも共感しますし、壱岐にある工場や併設されたタップルームの雰囲気も抜群。実際に工場を訪れ、風味の要望をお伝えし、仕上げていただきました。

ISLAND BREWERY
小川孝行さん
小川孝行さん

有限会社新緑〈長崎市〉

ORIGINAL TEA オリジナル茶葉協力

長崎市でお茶の商社として長年事業を営まれている(有)新緑さんに、お茶の選定からオリジナルのブレンドづくりまでご協力いただきました。茶葉の選定では長崎県佐々町産の釜炒り茶をご提案いただき、さらに長崎県東彼杵町産の玉緑茶をブレンドすることでビールに適した釜炒り茶の「渋み」と玉緑茶の「香り」を引き立てた理想的なものとなりました。

オリエントアイエヌジー
「クラフターズ」

オリエントアイエヌジー 「クラフターズ」

全国の様々なビールを研究し、試飲し、開発する研究チーム「クラフターズ」。社長の勝手な指名により選ばれたメンバー達。実際のところはビール好きが集う社内サークルです!

「ただのビール好き」の集まりだったクラフターズですが、55周年を機に長崎のオリジナルクラフトビールをつくるべく、全国から美味しいビールを取り寄せて飲んで飲んで飲みまくりました。

55th ORIENT ING
ビール

ドキドキする場所へ登ろう!
女神大橋登頂

おかげさまでオリエントアイエヌジーは55周年を迎えます。
それを記念し、合計55名の方を女神大橋のてっぺんにご招待します。
この機会にぜひご応募ください。

  • 女神大橋登頂
  • 女神大橋登頂
  • 女神大橋登頂
  • 女神大橋登頂
  • 女神大橋登頂
  • 女神大橋登頂
  • 女神大橋登頂
  • 女神大橋登頂
女神大橋登頂
日時と
参加可能人数
111月5日(土)
10:00 ~ 12:00 (10時集合)
14人
211月5日(土)
13:30 ~ 15:30 (13時半集合)
14人
311月12日(土)
10:00 ~ 12:00 (10時集合)
14人
411月12日(土)
13:30 ~ 15:30 (13時半集合)
13人
参加可能人数 計55人 ※先着順
参加条件
  • 小学5年生以上
    • 未成年の方は保護者同伴必須です。
      お子様のお申し込みの際は連絡事項に保護者のお名前をご記入いただきますようお願い致します。
  • 一人で歩行ができ、階段及び垂直ハシゴの昇降が可能な方
  • 高所恐怖症または閉所恐怖症でない方
  • 飲酒(酒気帯び)していない方
    • 必要に応じてアルコールテストを実施する。
  • 危険物または落下物となる物、無人航空機(ドローン・ラジコンなど)を所持していない方
    • 必要に応じて所持品の確認を行う。
  • マスク着用
    • 昇り降りがありますので苦しい場合は適宜外してください。
  • イベントに参加するにあたり、撮影した画像は弊社HP等で使用しますので、
    同意の上お申し込みください。
参加方法

希望の方はこちらのページからお申し込みください。 [先着順です]